スマートフォンの効能
- 2012/01/17(火) 20:23:34
昨年、携帯電話をスマートフォンに切り替えて中国でもGPS使えるし便利だなぁと思ってたんですが、スマートフォンならアプリ次第でもっと便利にできたんですね。
というわけでご紹介。
まず簡体字の入力に捜狗輸入法。輸入法ってなんぞや?と思われるかもしれませんが、要するにIMEです。
手書き入力(手写)にも対応してますので、ピンインが分からなくても大丈夫。
ダウンロードして、入力画面を長押しすれば入力方法というメニューが出ますので、そこで日本語/中国語の切り替えができます。
もう一つがNAVERの中国語辞書。小学館の『ポケットプログレッシブ中日・日中辞典』が収録されているらしく、日常的な単語を調べるには充分過ぎる代物。しかも発音を聞ける!
本を読みながら気になる単語を調べて音で聞けば覚えやすくて良いんじゃないでしょうか?
しかも無料!いいんでしょうか?
さらに中国語を浴びてみたい方にはTuneInもおすすめです。
これは世界中のラジオを聞けるアプリで、地域別からアジア→中国と入っていくと省ごとのラジオを選べます。
中国語に疲れたらインドのラジオを聞いてみると癒されます。
他にも映画を見られるサービスなんかもあるようですが、これ著作権とかどうなんでしょう…
おっかないんで手を出さない方がいいんでしょうね。
(さんがつ)
スポンサーサイト
- 中国
- | trackback(0)
- | comment(0)