fc2ブログ

夏コミの新刊

  • 2016/08/09(火) 20:34:00

ようやく夏コミの新刊を脱稿しました!

新刊は『よくわかる九章算術 ー孔明は二次方程式を解けたのか?ー』というタイトルで、中国の後漢期によく使われた数学の教科書『九章算術』をまとめた本になります。

正直なところ、『九章算術』の翻訳は科学の名著に収録された川原秀城訳があり、また大阪産業大学を中心に決定版とも言える翻訳プロジェクトが動いている状況です。
本書ではこれらのものを噛み砕いてより平易な表現で書いてみました。
おそらく、こんなことまで知っていたのか!と驚いていただけるのではないかと思います。

また、『九章算術』は永く中国歴代王朝でも数学の教科書であり続けましたし、日本でも使われました。
『真田丸』で大谷吉継が算木を扱うシーンがありましたが、おそらく彼も『九章算術』を読んでいたはずです。
このように三国志に限らず、東洋史であれば広くカバーできる内容ですので興味のある方はお立ち寄りください。

ちなみに既刊もコミケに持って行きますので、よろしければついでにご覧ください。

<土木>
・中国式城郭をつくろう
・中国式城門をつくろう
<天文>
・宙の世界(中国の星図)
・二十八宿占
・雲気占
・献帝の見た日食
<律令>
・科挙対策律令
<その他>
・蹴鞠 The Guide of KEMARI
・写経本後漢書皇甫嵩伝

詳細は楽史舎ホームページをご覧ください。

では、14日(日)は東ヒ-28b 楽史舎でお会いしましょう。

(さんがつ)